4月お稽古日程
おもいっきり私事ですが インストラクターになって今日で 1011日目 を迎えることが出来ました(・ᴗ・)♡ インストラクターになった日から 禁煙もはじめたので 同じく禁煙も続いております◎ 素敵なヒトたちに囲まれて ほんとに、まいにちシアワセです☻ これからも沢山の人に出逢って 素敵なことを楽しく広めたいです 運動とは"運"を"動"かす と書いて運動です 動けば良くも悪くも変化します◎ 運動ばっかりで頭使わないと マトモに話出来へんなるし 勉強ばっかりしてても ただの頭デッカチになるだけやし 何事もバランスが大切♪ 変化しなくなると退化するだけ(´・_・`) 健康なニンゲンを増やすこと 出来る限り動植物の犠牲を減らすこと 地球を綺麗にすること ココロが豊かな人を増やすこと 日本人にしかない大和心を取り戻すこと 今年中に手話でヨガを アシュタンガを 指導出来るようになります をテーマにしながら ヨガとセットで広める所存ですのでʬʬʬ これからも末ながぁーく 宜しくお願い申し上げます ℕana 【月曜日】 茨木*Studio No Style 13:
自衛隊のご活躍
日本の『自衛隊』 隊員数より救った命の方が多い 唯一の軍隊
~寝ているのかと思ったら 口から大量の泥が~
自分たちで、寝泊まりするためのテントをはり、重機で瓦礫を取り除く。寸断された道路は舗装工事を施し、流れた橋の代わりに組立式の鉄橋を持ってきて設置する。自衛隊にできないことなんかないのでは?被災地を取材した記者たちは口々にそう話す。そんな自衛隊だがいちばんの仕事はもちろん人命救助だ。現地入りから1週間。彼らは2万人を越す被災者たちを救った。世界で唯一、投入された隊員数より救った命の方が多い軍隊だ。地震の翌日には現地入りし、人命救助を開始した自衛隊。奇跡の生還をいくつも実現させたが、その裏には何百何千という遺体との接触もあった。これが隊員たちの心を大きく動揺させた。「ある家に入ると、ふすまが倒れていました。それをひっくり返すと、おばあさんが寝ているんですね。これといって傷もないようだし、寝ているのかなと思って゛大丈夫ですか゛と声をかけたけど応答がない。抱え起こして顔をこちらに向けると、口の中から大量の泥が出てきました」つらいが、このケース
繋がり
この世の中には 全く意味や理由のないことが 必要なのかもしれない 手話、はじめました(͒ˊ㋓ˋ˶)͒ 手話を始めたくなったのは、介護士をしている時に出会った重度障害のある利用者さんとのコミュニケーションがきっかけでした。 その利用者さんは動けないし話せないし寝返りも難しいという方で、初めて目で会話をするという現場に入り戸惑ったのを今でも覚えています。 研修では全てが新鮮、驚きの連続。 こんな話も出来るん?! こんな細かい事まで聞き取れるんや! 研修でお世話になったベテラン介護士の美奈子さんは、利用者さんが左下をキョロキョロ見ると左下にあるモノを「トイレ?扇風機?着替え?部屋?」って順番に聞いていって、扇風機のタイミングで瞬きしたら「暑い?つける?動かす?」やら聞くけど何を聞いても当てはまらんくって。 季節的にもうすぐ秋やったから横から私が「もう扇風機も終わりの季節ですねぇ」言うたらパチパチ瞬きしてくれたから「扇風機片付けます?」って聞いたら2回ゆっくり瞬きして違う様子。 続けて「秋、何か楽しみな事あるんですか?」って聞いたら凄い勢いで瞬きʬʬʬ